靏健康院

ご予約やお問合せはこちらまで

TEL
0774-65-0724

痛みが伴う施術は嫌だ

痛みが伴う施術は嫌だ|京田辺市、肩こり・腰痛・自律神経不調なら靏健康院へ

靏健康院のこんな症状に悩んでいませんか?

骨をボキボキ鳴らす整体や痛みが伴う施術が苦手な方は少なくありません。
当院が施術で行っているバランス反射療法について詳しくご説明します。

バランス反射療法ってどんな療法?

当院では、バランス反射療法という手技を行っております。いわゆるポキポキしたり、揉んだり、叩いたりするようなマッサージは行っていません。かなりソフトな整体だと思います。呼吸の作用を利用し、手足を動かし、軽い刺激を与えるだけで、全身調整を行います。

「これで、よくなるの?」

とびっくりするくらい軽い刺激での施術になりますが、解剖・生理学に基づいた理論での施術ですので、

根本改善が見込める整体だと言えます。

バランス反射療法ってどんな療法?

強いマッサージ、少し痛いくらいの方が効果あるのでは?

人間の身体は、強い刺激を受けると、身体の防御反応が働き、身体が硬くなる傾向があります。
さらに強い刺激を必要とし、筋肉はどんどん硬くなり、悪化の傾向をたどります。
また、人間の身体は強い刺激を受けると、身体をよじる性質があり、さらにゆがんだ身体を作ることになるという矛盾が生じます。
当院ではほんの軽い皮膚刺激を行いますが、皮膚刺激は大脳を介すため、自律神経を刺激し、その状態を長く保とうとします。その大脳反射を利用し、身体が調整を行っていくのが、当院の整体です。

強いマッサージ、少し痛いくらいの方が効果あるのでは?

バランス反射療法の施術方法

バランス反射療法では歪みの法則があり、検査でそれを見極め、操作を行います。

バランス反射療法の施術方法

歪みの5つの法則

  • ①前後
  • ②流れ
  • ③重心
  • ④仙骨
  • ⑤ねじれ
検査で上記の分類を行い、その結果に沿って、操作を行っていきます。

操作に関しては大別して2種類に分かれます。
①深部感覚(関節覚・運動覚)を利用しての操作
(手足を動かしての操作:小脳介す反射を得られる)

深部感覚(関節覚・運動覚)を利用しての操作

②皮膚感覚(触覚・圧覚)を利用しての操作
(わずかな皮膚刺激による操作:視床から大脳に送られ、自律神経まで影響)

皮膚感覚(触覚・圧覚)を利用しての操作

ごく軽い刺激のため、不思議な手技に感じますが、解剖・生理学に基づいた矛盾のない理論での検査・操作を行い治療のため、根本改善が見込めます。

筋肉の緊張・弛緩のアンバランスにより、骨格の歪みが起こりますが、バランス反射療法は、弛緩部分からの異常なのか、緊張部位からの異常なのかをしっかりと見極めます。緊張部位ばかりに注目した整体が多い中、弛緩部位へのアプローチもできるため、弛緩部分が原因で異常で起こしやすい膝関節症・ヘルニアなどにも、有効と言えます。
CONTACTお問い合わせ
ご予約・お問い合わせはお気軽に!TEL 0774-65-0724
【受付時間】
月・火・水・金 10:00~11:30/15:00~18:30 |土 10:00~13:30
【お休み】
木・日・祝